Categories: リスティング

品質スコアを上げる方法!改善すべき指標とは?

Google広告には品質スコアという指標があり、これを上げることによって、広告の掲載順位向上やクリック単価の削減など、広告のパフォーマンスを大きく改善することができます。

この記事では、品質スコアを左右する要因について解説した上で、品質スコアを上げるための具体的な施策を紹介します。

品質スコアとは

「品質スコア」とは、Google広告における広告全体の品質をキーワード毎に1~10の10段階で評価した指標のことです。

つまり、品質スコアが高ければ高いほど、広告の品質も高いと評価されているということができます。

ちなみに、Yahoo!リスティング広告の場合は、「品質インデックス」が品質スコアに相当するものになります。

品質スコアが高いことによるメリット

品質スコアが高いとどの様なメリットが得られるかというと、広告ランクが高くなるため、広告の掲載順位は上がりやすくなり、さらにクリック単価も低くすることができます。

広告ランクの計算式は次のとおりです。

広告ランク=入札単価×品質スコア+広告表示オプション

リスティング広告の掲載順位は広告ランクによって決定されるため、品質スコアが高ければ広告ランクが上がり、掲載順位も上がりやすくなるというわけです。

また、同様に入札単価を競合より低く設定していたとしても、品質スコアが高ければ広告ランクで上回る可能性が出てくることから、低い入札単価での広告枠上位表示が可能になり、結果的にクリック単価を下げることにも繋がるのです。

品質スコアを高めることは、広告予算の削減やCPAの改善など、広告パフォーマンス全体を高めることにつながるといえます。

それでは、品質スコアとはどの様に決定されるものなのでしょうか。

品質スコアの3つの決定要因

品質スコアを決定する要因は、次の3つです。

・推定クリック率

・広告の関連性

・ランディングページの利便性

1つ目の「推定クリック率」とは、特定のキーワードに対し、表示された広告がどれくらいクリックされるかを予想する指標です。

推定クリック率は掲載順位や競合性、過去の掲載結果などに基づいて算出されます。

2つ目の「広告の関連性」とは、キーワードと広告の間にどれだけ関連性があるかを示すものです。

広告の関連性は特定のキーワードで表示される広告が、ユーザーが求める内容と直接関係するかどうかを示し、入札キーワードと広告内のメッセージがどれだけ合致しているかによって決まります。

3つ目の「ランディングページの利便性」は、広告のランディングページにユーザーが求める有益な情報があり、かつ、情報が分かりやすくサイトが使いやすいかどうかを表すものです。

全ての指標に共通していえることしては、広告がユーザーが求めている情報とどれだけ関連しているかという点です。

つまり、品質スコアを分かりやすくいうと、広告がユーザーのニーズをどれだけ満たすものであるかを表したものということができるでしょう。

オウンドメディアの立ち上げ・
運用をご検討なら
ADJUST SEARCHへ

品質スコアを改善する方法

品質スコアがどの様なものかがわかったところで、具体的に品質スコアを改善するにはどうすれば良いのかを見ていきましょう。

品質スコアは、次の3つの施策を行うことで改善することができます。

・推定クリック率を上げる

・広告の関連性を上げる

・ランディングページの利便性を上げる

当然といえば当然ですが、品質スコアを構成する3つの要因を改善すれば良いというわけですね。

その具体的な方法を一つずつ見ていきましょう。

推定クリック率を上げる

推定クリックを上げるためには、広告をよりクリックされやすいと予測されるものにする必要があり、そのためには検索キーワードと広告の関連性を高め、ユーザーにより強く訴求できるように広告の見直しを行いましょう。

具体的には、広告のタイトルと説明文にキーワードを含めるという方法が最も手軽かつ有効なものとして挙げられます。

タイトルにキーワードを入れるとクリック率が15%、タイトルと説明文両方にキーワード入れるとクリック率が68%も上昇するということがGoogleの発表により分かっています。

もし現在の広告の説明文やタイトルにキーワードが含まれていない場合には、真っ先に修正すべきといえるでしょう。

また、クリック率を高めるためには、ユーザーへの訴求を強めるという方法もあります。

価格が魅力的なものであれば広告文に具体的な金額を入れるなど、数値による訴求は有効な方法の一つです。

また、日本人は限定訴求に弱いとも言われているため、期間限定といった訴求の仕方も有効かもしれません。

推定クリック率について誤解されやすいこととしては、推定クリック率は実際のクリック率とは別物ということです。

あくまで様々な要因に基づき、システムによって算出される「推定」のクリック率になりますので、入札単価を挙げて掲載順位を上げることでクリック率を高めても、品質スコアは上がりませんので、注意してください。

広告の関連性を上げる

キーワードと広告がどれだけ関連しているかを示す「広告の関連性」を上げるためには、2つの対策が考えられます。

1つ目は、キーワードと広告の内容をより具体的なものにした上で合致させることです。

広告の内容やユーザーが求める情報が絞り込まれておらず、曖昧なキーワードや広告は、必然的に広告の関連性が低くなってしまいます。

ユーザーがどの様な情報を求めているのかが明確なキーワードに対し、内容がしっかりと合致する広告を出すことで、広告の関連性を高めることができるでしょう。

2つ目に、広告グループが原因で広告の関連性が低くなってしまっている場合には、広告のグルーピングを見直すことも有効です。

広告グループと広告文は紐づくため、広告グループが網羅する範囲が大きすぎると、どうしてもキーワードと広告文の間に乖離が生まれてしまい、広告の関連性は低下しがちです。

そこで、より広告グループを細分化し、キーワードと広告文が合致する様なグルーピングを行うことで、広告の関連性を高めることができます。

ランディングページの利便性を上げる

最後に、ランディングページがユーザーにとってどれだけわかりやすく有益であるかを示す「ランディングページの利便性」を上げる方法を見ていきましょう。

まずはランディングページのコンテンツをユーザーとの関連性が高く、ユーザーが求める有益な情報が盛り込まれたものにすることが前提条件です。

ランディングページとユーザーの関連性を高めるために、ランディングページにキーワードを詰めこむというアプローチが行われる場合もありますが、これは間違いであり、ランディングページの利便性とキーワード出現率は一切関係ありません。

あくまで情報の中身自体がユーザーのニーズに応えるものであるかどうかが重要ですので、コンテンツ内容を見直すようにしてください。

また、ランディングページは必要な情報が見つかりやすい設計になっており、さらに表示スピードなども充分に扱いやすい水準であることを目指してください。

オウンドメディアの立ち上げ・
運用をご検討なら
ADJUST SEARCHへ

まとめ

Google広告の品質スコアについて解説しました。

10段階で評価される品質スコアは広告ランクに影響を及ぼし、品質スコアによって広告の掲載順位やクリック単価にも差が表れます。

品質スコアを高めるためには、「推定クリック率」「広告の関連性」「ランディングページの利便性」の3つの指標を改善することが有効ですので、ぜひこの記事を参考に実践してみてください。