MEO対策を行うことは、自分のビジネスへの集客を行う上で必須のものとなってきています。
MEO対策がきちんと行えているか、客観的に確認することも大切です。
そこで本記事では、MEO対策で利用するときにおすすめの順位チェックツールを、無料のものと有料のものに分けてご紹介します。
この記事を読んでいただけば、MEO対策の順位チェックで、どのようなツールを使っていけば良いのか理解できるでしょう。
MEO対策には順位チェックが必須

MEOはMap Engine Optimizationの略称で、Googleマップに対する地図エンジン最適化(マップ検索エンジン最適化)の 」ことを表します。
Googleが提供するGoogleマップのシステムには、店舗情報などがGoogleマイビジネスとしてカテゴリーごとに整理されます。
店舗の詳細情報や位置情報、外観、内観の写真などがコンテンツとして登録されているのです。
Googleマイビジネスに登録されているこれらの情報をSEOと同じようにコンテンツで最適化をはかれば、検索結果の表示順位の改善を行うことが可能になります。
検索順位が上位になれば、表示回数が増加し、クリック数の増加にもつながってきますので、最終的には店舗集客の促進につながっていきます。
海外では、MEOのことを「ローカルSEO(Local SEO)」とも呼んでいます。
MEO対策で順位チェックをする際は、「自分で検索をして確認をする」「順位チェックツールを使って確認を行う」という2種類の方法があります。
自分で検索して確認する際は、Googleなどの検索エンジンで自身のサイトがキーワード検索でヒットするか確認を行います。
順位チェックツールを利用する場合は、利用しているツールが自動的にデータを解析してくれるので、ブラウザ上で確認するだけで済みます。
どちらの方法でも、順位チェックが可能になっていますが、おすすめなのは「順位チェックツール」を利用した順位の確認です。
おすすめする理由は「計測地点の問題」です。
個人で持っているPCやスマートフォンの場合、所有者が検索している場所の位置情報にもとづいた表示結果が検出されます。
たとえば、「東京都の新宿歌舞伎町近く」の店舗状況を、「神奈川県横浜市」付近にいる際に確認するとき、自分のスマホで検索すると「神奈川県横浜市」近辺の情報が表示されることがあります。
つまり、検索を行う位置によって正しい意図にそった検索結果にたどり着かない場合があるのです。
しかし、順位チェックツールを使えば、この位置の差異を自動的に調整してくれます。
計測地点の指定が可能になっているので、いつどこにいても、指定した地域の正しい順位状況が確認できます。
順位チェックツールは、基本的に無料のものが多いのですが、中には企業が有料で提供しているツールもあります。
有料ツールの場合、無料の順位チェックツールよりも機能が充実していることが多いですが、有料ツールの性能は、提供元の企業によって千差万別なので、一概にすべての有料ツールが良いとは言い切れません。
有料ツールを利用する際は、必ず性能を事前に確認しておきましょう。
無料で使えるMEO順位チェックツールおすすめ3選

無料で使えるMEO順位チェックツールは、基本的に機能がシンプルで、使い勝手が良いのが特徴です。
自身のパソコンに組み入れてしまえば、あとは勝手にチェックツールがデータを採取してくれるので、順位チェックで余計な手間がかからなくなります。
無料で使えるMEO順位チェックツールはたくさんありますが、これらの中から厳選した3つのツールをご紹介していきます。
Google広告
Google広告は、Googleが提供している無料のMEO順位チェックツールです。
使い方は、まずGoogle広告を開いて「広告プレビューと診断」をクリックします。
その後、検索語句(調べたいキーワード、検索地域、言語、デバイス(パソコン、スマホ、タブレット)を入力し、選択し、検索を行います。
検索結果に表示されるMEOの上位3位までの情報を確認することができます。
I Search From
「I Search From」では、国や言語、利用デバイスを選択した上でMEO順位を確認できる無料ツールです。
ツールの表記がすべて英語になっていますが、入力欄に情報を打ち込むだけで簡単に利用できます。
国外からの検索もシミュレートできるので、より広範にMEO順位を確認したい際に、おすすめのツールであるといえます。
Google Developers
Google Developersは、Google Chromeに組み込まれたウェブ作成、およびデバッグツールのセットです。
こちらのツールは、Web開発者向けに公開されているツールで、経度や緯度を細かく設定することができます。
上記2つのツールと比べると、使用難度が高いので、まずはGoogle広告、I Search Fromの利用から始めることをおすすめします。
有料MEO順位チェックツールおすすめ4選

有料のMEO順位チェックツールは、無料のツールよりも機能が充実しているものが多いです。
無料のチェックツールの機能では物足りない、自身でもっとカスタマイズをしたいと思っている方に、おすすめです。
ここでは、有料MEO順位チェックツールの中から厳選した4つのツールを紹介していきます。
MEOチェキ
MEOチェキは、クラウド型のWebツールで、対象となるMEO順位を自動で順位チェックします。
また、Googleマイビジネスとの連携によって、過去最大2年分のGoogleインサイトも確認することが可能となっています。
費用は月あたり5,000円~となっています。
MEO順位のチャートカレンダーやレポート機能、平均順位チャートなど、無料のチェックツールには搭載されていない機能が多くあるので、MEOの順位チェックをより詳しく行いたい方におすすめです。
Gyro-n
Gyro-nは、Googleマイビジネスとの連携が可能な順位チェックツールです。
検索する時間帯を指定することができるため、店舗の営業時間に合わせてシミュレーションすることが可能になっています。
費用は月あたり1,300円~となっています。
MEO tracker
MEO trackerは、通常の検索順位のチェックはもちろんのこと、デバイス別の順位測定も行うことが可能になっています。
PC、スマホからのアクセス比率を分析することができるので、より高度な解析が行えます。
費用は月あたり1,300円~となっています。
CIN
Webコンサルティング企業のCINが提供している順位チェックツールは、複数キーワードの順位取得を一覧で確認することができます。
また、計測地点の指定もできるため、自店舗の住所に合わせた分析を行うことが可能です。
利用料金に関しては、CINに問い合わせを行う必要があるので、利用を検討される方は一度、CINにコンタクトをとりましょう。
まとめ
MEO対策では、順位チェックを行うことが必須です。
いくらGoogleマイビジネス上で情報を充実させても、検索上位にきてなければ意味がないので、順位を正確に確認する必要があります。
無料のチェックツールでも、順位確認の機能は十分備えていますので、初めは無料のチェックツールを利用して、慣れていきましょう。
無料のツールの機能よりも、より高度な機能を利用したくなったら、有料のツールに切り替えるのがおすすめです。